文字
背景
行間
★★令和元年度★★
●草加国際村一番地への参加【6/23(日】
草加市主催の『草加国際村一番地』に参加してきました!
日曜日のイベントということで、1年生の各クラスホームルーム委員のみを想定していたところ、自主的に参加したいという生徒が10名以上も加わり、30名の大所帯での参加となりました。
今回のミッションは『ワールドランゲージ』ブースにて、獨協大学の留学生たちにインタビューをし、一緒に写真を撮ってもらう、というもの。
初対面の相手、しかも相手の国籍、言語力もわからない、という中でのチャレンジに、皆緊張していたようですが……
この通り、少し緊張は残っているものの、とても楽しげに写真を撮ってもらい、見事ミッション達成!
参加した生徒たちのレポートには、
『たくさんの質問を英語で聞くことが出来て良かった』
『多少英語を間違えても伝わったので、いつかまたこのような機会があれば、もっと積極的に話しかけてみたい』
『相手の方の日本語がとても上手で、私も英語が同じくらい出来るようになりたい』
『日本との違いを教えてもらえたりして、新たな発見が出来た』
といったポジティブな感想が見られました。
また、
『思うように英語が出てこなかった』
『聞きたいことは浮かんでもそれを英語に出来なかった』
といった感想もあり、10月に控える獨協大学留学生との交流会や、それに向けた英語学習への取り組みに、良い意識付けができるのではないかと感じています。
★★平成29年度★★
●台湾私立弘文高級中学との交流【5/23(火)】
台湾私立弘文高級中学の生徒・教員56名が、訪日修学旅行の一環として本校を訪れ、生徒と交流いたしました。ステージで互いの文化を披露したり、クラスにおいて日本文化の体験をしました。
半日の交流ではありましたが、異文化交流の貴重な機会となりました。
★★平成27年度★★
●グアム修学旅行を実施【10/28(水)~31(土)】
本校では3回目となる海外修学旅行をグアムで実施しました。皆元気に、ジョージワシントン高校での交流会を行い、「戦争の悲惨さと平和の尊さ」も学習しました。また、旅行3日目にはマリン体験も行い、充実した修学旅行を行いました。
●草加国際村一番地への参加【6/7(日)】
・「第12回国際交流フェスティバル 2015 草加国際村一番地」が、草加市国際交流協会主催で獨協大学を会場として開催されました。本校生徒も、数多く参加しボランティアスタッフとして活動しました。
●臺灣國立台南家齋女子高級中学との交流【5/27(水)】
・台湾國立台南家齋女子高級中学の生徒・教員82名が、訪日修学旅行の一環として本校を訪れ、生徒と交流いたしました。
●「グアム・チャモロの歴史と文化」講演会【5/18(月)】
・2年生修学旅行の事前指導として中山京子先生(帝京大学教授)の講話を聴き、グアム・チャモロの歴史と文化を学びました
★★平成26年度★★
■国際交流
●4/17(木) 台湾の高校生が来校し、生徒間の交流が行われました。
→ 「台湾新北市立板橋高級中学校」(草高Now 今日の草加高校 2014/04/17 )
●5/24(土) 書道部による書道パフォーマンス
→ 「カーソン市使節団に書道パフォーマンス」(草高点描 2014/05/27 )
●10/29~11/1 第2回 台湾修学旅行に行ってきました。(新北市立板橋高級中學と交流しました。)