男子ソフトテニス部
【男子ソフトテニス部】~プレー以外も頑張るのです~
こんにちは
突然ですが, 今朝の部員たちの様子です
男女ソフトテニス部の決まり事として, 雨の降った翌朝にコート整備をすることになっています この毎回のコート整備のおかげで, 草加高校のテニスコートが良い状態で保たれています
先日のように, 大会会場としても貸し出せるほどです
とても素晴らしい文化ですね!!
今朝はコートが乾いていたため, ローラーを入れず, 側溝の掃除をしました 暑い中よく頑張りました! (まだ全然完了していませんが...)
是非, 中学生の皆さんは そんな草加高校のテニスコートに一度 足を運んでみてくださいね
【男子ソフトテニス部】~負けた分だけ強くなる~
こんにちは
7/15(土) そうか公園・草加高校にて埼玉県選手権東部支部予選(個人戦)が行われました. 1年生にとっては高校に入って初めての大会です!新人戦の前哨戦として良い試合が出来るよう, これまでしっかり準備を積んできました 練習の成果がしっかり出せるよう, 前向きな気持ちのまま 部員たちを送り出しました
さて, どのような結果になったのでしょうか...
【結果】
市川・長谷川 2回戦 対 杉戸農業 (不戦勝)
3回戦 対 鷲宮 1-④
遠藤・大豆生田 2回戦 対 越谷北 ④-1
3回戦 対 春日部東 1-④
髙島・帆足 2回戦 対 八潮 1-④
小田・川元 2回戦 対 越谷北 2-④
國井・鈴木 2回戦 対 春日部工 1-④
志村・内田 2回戦 対 春日部 0-④
徳竹・深井 1回戦 対 杉戸 ④-0
2回戦 対 昌平 0-④
市川・押田 1回戦 対 鷲宮 1-④
本選出場0ペアという厳しい結果となりました. 今大会は分散会場となり, 私は草加高校会場にて部員たち (市川・長谷川, 遠藤・大豆生田 ペア) の試合を見届けました. その中で特に気になったのが, ” 前衛の決定力不足 ” です. 後衛が打ち込んだ後のチャンスボールを蔑ろにしてしまう展開が多かったように思います. これではなかなか勝利に繋がりませんね 私自身が前衛出身のため, 普段の練習では より熱心に前衛練習を行っていたのですが, 未だ定着に至っていないようです. 特に前衛陣は中学までに染み付いた ” クセ ” が抜けず, 動きにキレが出てきません. この場合どういった練習をするべきなのか, 試行錯誤が必要だなと感じました
私自身もまだまだ勉強ですね!!
そうか公園会場の部員たちに試合後 話を聞いたところ, 口を揃えて 「勝てない相手ではなかった」 と言っていました. 自らの単調なミスが多かったということですね. しかし, 実際 試合に負けているわけですから, この点は大きく反省しなければいけません この夏の課題はズバリ ” 基礎の定着 ” です!! まずは高校で戦うための基礎を固めたいと思います
全体的に悔しさの残る大会となりました. 部員たちが悔しそうに試合の報告をしに来たのが印象的です. この悔しさが, 後の強さを生み出すと信じ, 今後も練習に励んでいきたいと思います 今年も猛暑の夏になると思いますが, 体調に十分留意しながら部活動を運営していきますので, どうかご理解 ご協力のほど よろしくお願い致します. ぜひ今後も草加高校男子ソフトテニス部の活躍を見守っていて下さい
遠藤・大豆生田ペア (草加高校会場)
小田選手のサーブ (そうか公園会場)
【中学生の皆さんへ】
前の記事に載せた 7/26(水), 27(木) の部活動体験 とは別に, 中学生の練習参加日の設定を夏休み中に予定しています 詳細(日程, 申込等)は決まり次第こちらのHPにて発信しますので, 少しでも興味があれば要チェックですよ
周りのお友達とも共有しておいてくださいね! 続報を待て!!
【男子ソフトテニス部】~ 猛暑日始めました ~
こんにちは
期末考査も終わり, 気分はもう夏休みですね
学期末は午前授業となるため, ここ最近は普段より明るい中で練習が出来ています. ただ, 昼間はかなり暑い... 連日の猛暑で身体から悲鳴が聞こえてきそうですが, 部員たちは暑さにも負けず, 一生懸命 練習に取り組んでいます! 休憩を多く取り入れるなどして, 熱中症予防にも十分気を配りたいと思います.
本校の男子ソフトテニス部では " 平日全体練習2時間程度 " を徹底し, その後は自主練習としています. もちろん, 強制的なものではありません. 時間に余裕のある部員たちが, 毎日残って練習をしています. 主にゲームを取り組んでいるようですね 昨日も全体練習を15:30頃に切り上げた後, 18:30頃まで自主練習に取り組んでいました
夕方とはいえ, まだまだ暑い中, 本当によく頑張っています! このソフトテニスに対する姿勢が, いつか報われてほしいなと願っています
夕暮時, 自主練習に励む部員たち
【中学生の皆さんへ】
7/26(水), 27(木) に部活動体験 (両日とも9:00~12:00) を実施します 是非, お友達を誘って参加してくださいね! 少しでも本校の男子ソフトテニス部に興味があれば, 体験しに来てください
必ず気に入ってくれると思いますよ
学校HPに申し込みフォームがありますので, そちらからよろしくお願いします!!
【男子ソフトテニス部】~伝統はここから~
こんにちは
しばらくHPの更新が開いてしまいましたが, 男子ソフトテニス部は元気に活動していますよ
そんな中, 待望の ”モノ” が届きました...
1年生の新ユニフォームです 「オールブラック」 とてもかっこいいですね!! シューズやラケットの色が栄えるので, 道具選びもより一層楽しくなります
この ” オールブラックユニ ” は今後, 草加高校の伝統ユニ(カラー) として定着させていきたいと考えています. 大会会場で一目見て草加高校だと認識されるくらいの伝統と実績を, 部員全員で積み上げていきましょう!
これは ” オールブラックユニ ” を着て初めての練習の様子です. 何をやっているのでしょう?
6/27(火) からは考査期間のため, 部活動は休止となります. 練習再開の 7/7(金) まで長い休みに入りますが, 部員達には勉強面もしっかり頑張ってもらいたいですね! 考査が終わればすぐ夏休み そこをモチベーションに, 考査を乗り切ろう!!
【男子ソフトテニス部】~課題が盛りだくさん~
こんにちは
6月に入り, いよいよこれから梅雨の時期を迎えますね そんな 6月はじめの休日 6/4(日) に予定通り蕨高校との練習試合を本校にて実施しました! 蕨高校は南部地区の学校で, 4月の関東予選では 個人戦 2ペアが県大会へ出場しています
団体戦でも, 西部地区 川越工業高校を相手にかなりの死闘を繰り広げていました. そんな光景が印象的で, 「ぜひ練習試合をしたい!」 と思い, こちらから練習試合をお願いしました
草加高校からしたら格上となる相手に, どこまで戦えるかが見ものです!
結果は... 8勝20敗
大きく負け越してしまいました 全体的な試合内容も, ミスが先行する展開が多く, まさに惨敗という感じでした. それなりに練習を積んでいただけに, 残念です
この日特に気になったのが, 後衛のストロークミスです. 全然ラリーが続けられない 練習の中では基礎基本に重点を置いて, 手投げの一本打ちを多く取り入れてきました. そのため, 今回の練習試合では ” 速い球への対応困難 ” や ” ラリー意識の欠如 ” が浮き彫りとなってしまいました. これは私自身も大いに反省しなければいけません... 練習メニューの工夫も早急の課題ですね
それから, たくさん練習をしていたサーブですが, 正直まだまだ不十分でした. 部員たちが ” ファーストサーブの重要性 ” を理解できていないような気がします. ファーストサーブは試合の主導権を得るためにも, 高い確率で成功させていかなければいけません. このことも継続的に部員たちに伝えていく必要があるなと感じました.
悔しい結果にはなりましたが, 得られるものがたくさんある練習試合になったと思います いつか蕨高校にリベンジができるよう, さらに練習に励んでいきたいと思います!! さぁ, みんなで頑張るぞ
前日までの雨が嘘のように, 良く晴れました
<追記>
5月末に, 1年生2名が新入部員として加わりました なんと文化部からの転部です! これで現在, 2年生4名, 1年生14名 の 計18名での活動となっています. 私自身, 着任1年目でこれだけ1年生が入部してくれたことは, 本当に嬉しく思います
どうにか ” 勝つ集団 ” を作れるように, 部員たちと協力して頑張っていこうと思います
【男子ソフトテニス部】~記録的大雨~
こんにちは
6/2(金) は記録的な大雨でしたね. みなさんのご自宅周辺は大丈夫でしたか? 本日 6/3(土) は授業公開ということで, 登校日となっています. 生徒たちが無事に来れるかが心配です. 決して無理はしないようにお願いしますね!
さて, 6/2(金) の練習は校舎内でのトレーニングを実施しました 基本的な筋力トレーニングに加え, 階段駆け上がりやジャグリングを行いました
私自身が補習のために, 部員たちの様子をすべて見守ることはできませんでしたが, マネージャー曰く, しっかり練習をしていたようです
みんなよく頑張りました!!
階段駆け上がりの様子
明日 6/4(日) は蕨高校との練習試合を予定しています 天気は問題なさそうなので, 今日はしっかりコート整備をして, 練習試合に備えたいと思います
それでは今日も頑張りましょう!!
【男子ソフトテニス部】~なまり解消~
こんにちは
長いテスト期間が終わり, 本日から活動再開です 2週間以上活動が空いてしまったので, まずは感覚を取り戻すところから始めました. 練習の最初に ” ジャグリング ” をいれて, 手元の感覚を復活させていきました
一見するとテニスとは関係ないような動きですが, これはコーディネーショントレーニングと言って, 運動神経を鍛えるトレーニングの一環です. 同時にかつ連続にボールを投げることで, 頭 (脳) をかなり使います. それが運動神経を鍛えることに繋がるんですね 他にいくつかバリエーションがあるのですが, それは今後少しずつ取り組んでいこうと思います
ところで, 部員たちの ” ジャグリング ” の出来はいかがだったでしょうか? 動画を見る限りでは, まだまだ苦戦しているようですね しばらくは部員たちの上達具合を見守っていこうと思います. 上達した際には, この記事内で再度動画を掲載しますよ!
ちなみに, 私が高校時代にも同じく ” ジャグリング ” を練習で実施していたのですが, 2週間程度で出来るようになったので, 部員たちもそれくらいでマスターしてくれると思います
誰が一番早く出来るようになるか楽しみですね
その後は, サーブ練習, ショート乱打, 1本打ち 等の基本的な練習をいれて, テスト明けの練習は終わりとしました. テスト明けの練習としては, 大変充実した練習が出来たかなという感じです そして, 今度の週末 6/4(日) には 蕨高校との練習試合を予定しています. まずはそこを目標に, しっかり調整していきたいと思います
またこれから全員で頑張っていこう!!
サーブ練習の様子 (いつも同じ画角だな...)
【男子ソフトテニス部】~新技習得~
こんにちは
現在はテスト期間中のため, 部活動の記事を投稿するネタがありません. そんな中, この記事内に動画投稿ができるということを校内研修で知りました 「これはやってみるしかない!」 ということで, お試しの投稿です. 動画は一つ前の記事で取り上げた, 部員たちのショート乱打(対面の人と勝負)の様子です
部員たちの必死な姿をご覧ください
動画投稿といっても, YouTubeにアップした動画のURLをここに貼付するようですね. それでも, 部員たちの動いてる姿を発信できるのは良いですね! 今後も上手に動画を活用して, 部員たちの様子を発信できればなと考えています ぜひ楽しみにしていてくださいね
【男子ソフトテニス部】~天気の神様?~
こんにちは
今日は中間考査前最後の練習でした
予定では練習試合を行うはずだったのですが, 天候が心配だったため, いつも通りの練習を行いました.
練習試合はまたの機会に...
今日の練習始めはショート乱打からでした. 短い距離でもしっかり打ち合うためには, ボールの回転 や フットワーク を意識する必要があります. 良いフォームを習得するためには意外と良い練習ですね! また, ラケットの面を厚く矯正することにも最適です. うちの部員たちの中には, まだまだ面使いが苦手な人がいるので, 定期的に取り組んでいきたい練習です
この練習の最後に, ショートコートで1対1の5点先取 ミニゲームを行いました
部員たちみんな必死です!! 失点した時の悔しそうなリアクションが良いですね 緊張感を味わえたり, 練習を飽きさせないためにも, こういうゲーム性のある練習は効果がありそうですね!
そして, 負けた部員達にはトレーニングのおまけ付きです
深いストロークフォームでコート往復
その後はサーブ練習を行いました. 少し前より部員たちのサーブフォームが良くなっているように感じました 「こんなに短期間で良くなるんだなぁ...」 と感心したくらいです
ここまできたら, あとはとにかく打ちまくることですね! サーブは一人でも練習ができるので, 少しの空いた時間にも積極的に取り組んでほしいなと思います.
丁度 サーブ練習が終わる頃に雨が強まってきてしまいました しばらく練習を中断することに...
しかし, 幸運にも30分程度で雨が上がり, 水たまりもほとんどできなかったので, 砂を入れて練習再開することができました 最後はゲームを入れて, 良い形で考査前最後の練習を終えることができました
練習の最後に, 部員達には ” 勉強にも全力で取り組んでほしい ” と伝えました. 勉強面で生まれた心の余裕や自信は, 必ずソフトテニスのプレーにも良い影響を及ぼします. そのことを, 身をもって実感してほしいと心の底から思っています. また2週間後に ” やりきった ” という晴れた表情で, コートで再開できることを楽しみにしています
【男子ソフトテニス部】~雨上がりは一苦労~
こんにちは
昨日から降り続いた雨の影響で, 今日の部活動はコート整備からのスタートでした 本校のコートは比較的に水はけが良いので, あれだけの雨だったのにも関わらず, すぐにローラーを入れることができました
部員全員で3面分のローラー掛けです. これも良いトレーニングですね!
全員で協力し, コート整備
今日は7限授業だったこともあり, 練習開始が17:30とかなり遅くなってしまいました 「少ない時間でもやれることを」 ということで, 乱打を3コース入れたのちに, ” サーブ練習 ” を行いました. 部員たち, サーブでの身体の使い方がまだまだ難しいようで, 習得にはもう少し時間が要るようです... 打点の位置, 身体の軸, 足の使い方, 体重移動, 振り抜き など, いっぺんに覚えるのは確かに難しいですよね. 時間をかけながら 一つずつ確実に習得していきましょう!! 何百球, 何千球, 何万球と打ち込んで, サーブを武器にしよう
サーブ打ちっぱ練習