図書館days
このカラフルな布は?
ある日の5時間目。
図書館の棚と棚の間に布がかかっています。
これは一体?
その裏には…
1年生の生徒がいっぱいです。
実は「情報I」の授業で、「1分間の自己紹介動画を作る」という実習が行われており、
その撮影場所として図書館も使われています。
きれいな色の布や本を背景にすることで、動画の雰囲気アップ!
本棚の間で話すと、音声の録音もきれいにできるようです。
18日(土)の公開授業に来校されるご予定のみなさま
ぜひ図書館にもお立ち寄りください。穏やかで落ち着いた本校の雰囲気を、
図書館でもお分かりいただけると思います。お待ちしております。
図書館マスコットも春衣裳になりました
新年度が始まり、図書館も動き出しています。
マスコットの「カプリ」と「ヨムクロウ」も、
春衣裳になりました。
(動画と衣裳は3年生図書委員のNさんが作ってくれました)
今年度もたくさんの図書館利用がありますように!!
創立60周年記念写真展「クイズで発見 ! 草高ヒストリー」
2階渡り廊下で、写真部と図書委員会合同の写真展を行っています。
クイズに答えながら見ていくと、草加高校の歴史に詳しくなれる仕組みになっています。
また、その一角に、10年後(創立70周年)の草加高校生へのメッセージを集めるポストも設置しました。
今後10年間、図書館が大切に保存して伝えていきます。
さて、どんなメッセージが集まるでしょうか?
(図書館でも集めています)
図書委員研修交流会&文芸部とのコラボコーナー
11月24日(水曜日)、草加・八潮・三郷地区の9校の図書委員会が参加する、
図書委員研修交流会が行われました。
昨年度は新型コロナウイルス感染症拡大のため、中止となりましたが、
今年はオンライン(Google Meet)で開催することができました。
事前に参加各校は図書館を紹介する動画を作り、
お互いに視聴しています。
24日は、それについての質疑応答を中心に行いました。
文芸部さんとのコラボコーナーも始まっています
11月20日(土曜日)は図書館も公開しています!
11月20日(土曜日)ご来校予定のみなさま
当日は、図書館もご覧いただけます(図書館は、中央校舎1階の突き当りにあります)。
ただいま、「読書廻戦」イベント中
<イベントの内容>
- 貸出2回ごとに、ガチャガチャを回すことが出来ます。
- カプセルの中には、点数の書かれた紙が入っており、「7点」たまると、栞などの景品をゲットできます
図書館がたくさん利用されて、人や本がどんどん回っていきますように!という願いを込めて、
図書委員と司書が企画しました。(ネーミングも、図書委員のアイデアです)
ガチャガチャ(段ボール)マシーンはコチラ ↓
また、図書館前の廊下では、文芸部と図書館のコラボ展示も
(現在準備中のため、まだ写真が無くてすみません)
草加高校生の活動の一端を、図書館でも見て感じていただけたらと思います。
ぜひ、お立ち寄りください。お待ちしています。
(司書)
図書館利用授業の様子
20日から中間テストが始まるところですが、
先日、図書館を利用した授業がありました。
★3 年生の「地理 B」(選択授業)
テストが終わった来週から、諸外国・地域が抱える問題について
プレゼン方式で紹介し合う時間が始まります。
その準備として、担当の先生から説明と見本のプレゼンがありました。
「プレゼン」と言われても、「えー! ?」などと言わずに
しっかり考え始めるところが草加高校生のすごいところです。
★1 年生の「総合的な探究」
こちらもテーマは高校生として社会的な課題に向き合うこと。
「SDGs」について学んだ後、グループで架空の企業を立ち上げ、
その会社でどのように「SDGs」の目標を達成するかを考えて発表するという、
数回にわたる「総合的な探究」のプログラムです。
図書館として、取り組みを応援する資料コーナーを作ったところ、
1年7組がまるまる1時間、クラスごと来館してくれました。
図書館マスコットキャラクター デザイン決定!
2学期最初のビッグニュース
創立60周年記念
図書館マスコットキャラクターを作ろう企画
キャラクターのデザインが決定しました
応募作品10点の中から、図書委員・美術部員・漫画研究部員・
図書情報部教職員による投票で、この2点が選ばれました。
本当はキャラクターは1つのはずだったのですが、
この2つが1票差で甲乙つけがたく、
どちらも採用 となりました。
残念ながら採用に至らなかった他の8作品含め、
期待以上のクオリティの高いデザインが集まりました。
投票風景。真剣です !
でも・・・
名前がまだありません !
これから、校内で名前の募集が始まります。
決定は11月初旬予定です。お楽しみに。
書道部と図書館がコラボ 夏真っ盛りのプレゼント企画
毎日暑い日が続いていますが、
図書館では、暑さを解消しつつ読書欲が高まる、
夢のような(?)プレゼントを実施中です。
それがコチラ
書道部のみなさんに、本・読書にまつわる名言や
かっこいいキャッチコピーをうちわに書いてもらいました。
以下の写真は、制作時の様子です。
みなさん、色や配置など、工夫を凝らしてくれました......。
1つとして同じものはない完全オリジナルうちわ、
暑い中本を借りに来てくれた人に差し上げていて、好評です!
図書館近くの中庭の実り
草加高校の中庭では、緑がすっかり濃くなり、夏のにおいがしています。
果実も生っています!
ビワ
梅
歴史ある学校らしく、高低さまざまな樹木が生い茂って、とても雰囲気のある中庭です。
(学校内の維持管理を担当する業務主事さんたちも、ジャングルにならないよう
日々がんばっています)
(司 書)
閉館した後の図書館で。
とある日の放課後、閉館した図書館に現れたのは・・・
カメラを携えた、ゴキゲンな集団 !!
え、床に寝転ぶの ??
実は、演劇部と文芸部の皆さんが、
校外で発表する映像の一場面を撮影に来たのでした。
聞き耳を立てていたら、本をめぐるファンタジーミステリーっぽい展開の
物語のようで、図書館がお役に立てて光栄でした。
(司 書)