図書館days
書道部(3年生)の作品 展示中
図書館入り口の廊下で、
書道部3年生の作品をお借りして展示をしています。
「仮名」「漢字」「漢文」の作品が並びました。
筆遣いが、繊細だったりダイナミックだったり、それぞれ個性がありますね。
ちょうど中間テスト前で、多くの生徒が勉強をしに図書館を訪れる時期・・・
これらの作品が、学習に向かう心を整えてくれることでしょう。
(司 書)
新入生オリエンテーションが終わりました
4月15日から、国語の授業時間をいただいて、
新入生への図書館オリエンテーションを行いました。
「司書の自己紹介」
「図書館の利用方法」
「面白そうな本発見ワーク」
という3つの内容です。
★館内に散らばって面白そうな本を探す「発見ワーク」の様子★
聞こえてきた声
「うわーマンガも雑誌もある!」
「本屋さんでお小遣いが足りなくてあきらめた本があった!」
「これ中学で途中まで読んでた本だー」 などなど
入学からまだ2週間の1年生ですが、
もう4割以上の人が本や雑誌の貸出を利用しています。
これからも、たくさん活用されますように!!
(司 書)
卒業記念品で書架をいただきました
先日卒業した57期生から、卒業記念品として
書架を2本、いただきました
末永く、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
卒業生のみなさんもずっとお元気で、それぞれの道でご活躍を!
(司書)
【コーナー紹介】 毎月変わる! 図書委員のおすすめ本
今回は、図書委員の広報班による「おすすめ本」コーナーの紹介です。
【「草高図書だより」コーナー】
★今月の様子
草加高校の図書委員会・広報班が月1で発行する「草高図書だより」。
毎回、担当委員のおすすめ本を紹介しています。
図書館では、広報が発行されるタイミングに合わせてその紹介本を展示していますが、
「たより」を片手に本を探しに来る生徒の姿が毎月のように見られます。
★9月・10月の様子
「次はどんな本が紹介されるかなぁ」と、司書も楽しみな活動です。
★11月21日(土曜日)の学校説明会にお越しの中学生・保護者の皆様、
当日はぜひ図書館へもお立ち寄りください。(司書)
【コーナー紹介】新しく入った本&映画原作本
今回は、草加高校図書館の閲覧室から、
新着本が並ぶテーブルと、映画原作本コーナーを紹介します。
【丸テーブルに並ぶ新着本】
話題の新刊小説、料理のレシピ本、参考書、ビジネス書、人気イラスト
レーターの本などが並んでいます(2020年10月)。
去年は年間に1098冊の新しい本が入りました。今年もどんどんと増えています。
【映画の原作本コーナー】
図書館の入り口を入ってすぐのところに、映画のチラシと一緒に
原作本を紹介しています。
「観てから読もうかな。読んでから見ようかな。」
「観てからでいいんじゃない?」
「えーこの映画、観たいと思ってたんだー」
「あーこれね、なんか感動しそう・・・」
ときどき、そんな会話が聞こえるコーナーです。
★11月21日(土曜日)の学校説明会にお越しの中学生・保護者の皆様、
当日はぜひ図書館へもお立ち寄りください。(司書)
ロングホームルームで「ビブリオバトル」
9月10日、1年2組ではロングホームルームの時間を使って
ビブリオバトルが行われ、司書も見学に行きました。
自分の好きな本を持ち寄り、とても楽しそうに紹介しあっていて、
「本を通じて人を知る・人を通じて本を知る」という
ビブリオバトルの目的どおり、和気藹々の1時間でした。
チャンプ本の中には、図書館が所蔵していない本もあったので、
早速取り寄せ、ようやくそろった本日(9/28)から、
コーナーを作って図書館前の廊下に展示しています。
(1冊はすでに貸出になりました)
それぞれのチャンプ本について、1-2のみなさんが寄せた感想つきです。
(このコメントたちも、読み応えあり)
3日の学校説明会にいらっしゃる中学生や中学生保護者の皆さんも、
ぜひご覧になってみてください。(図書館は中央校舎1階奥です)
授業で「ビブリオバトル」
8/24、国語表現(2年生の選択授業)で
図書館を会場に「ビブリオバトル」が行われました。
「ビブリオバトル」とは、ご存じの方も多いと思いますが、
5分間で自分の好きな本を紹介しあい、一番読みたくなった本(チャンプ本)を
投票で決定するゲーム感覚の書評合戦です。
今回のバトラーはくじ引きで決まった5名。
紹介された本は以下の通りです(発表順)。
・『きょうの猫村さん』ほしよりこ 著
・『こだまでしょうか、いいえ、誰でも。 金子みすゞ詩集百選』金子みすゞ 著
・『ぼくのメジャースプーン』辻村深月 著
・『バケモノの子』細田守 著
・『下町ロケット』池井戸潤 著
そして、栄えあるチャンプ本に輝いたのは『下町ロケット』でした。
どのバトラーも、緊張しながらも一所懸命、本をPRしていました。
この授業は、来週と再来週も続くので、
どんな本・バトラーが登場するのか、楽しみです。
(司書)
図書委員会 始動!!
27日から、今年度の図書委員会活動(班活動)が始まりました。
・カウンター班
・館内整備班
・広報班
この3班に分かれて、総勢54人の委員が活動します。
初めて委員になった人、昨年も委員だった人、経験はそれぞれですが、
図書館の盛り上げ役として、今後の活躍が楽しみな皆さんです。
写真は木曜日のカウンター当番の3人。いい笑顔でピースしてくれました♬
(司書)
1年生へのオリエンテーションが終了しました
いつもの年なら4月のうちに終わっている
新入生図書館オリエンテーション。
一時は出来ないかもしれないという心配もありましたが、
国語科の先生方のご協力により、
6月に実施することができました。
司書からの利用法説明の後、
ワークシートを配布して
館内を見てもらう時間を取りました。
1年生ならではの、たくさんの感想や発見が集まったので、
今後の図書館運営の参考にさせていただきます。
(写真は、とあるクラスでの館内探索時間の様子です)
来週から、貸出しと返却が利用できます
草加高校生徒のみなさん、お元気ですか?
いよいよ、学校が再開しましたね。
(これから、毎日のマスクをお忘れなく!)
図書館も、ちゃくちゃくとみなさんをお迎えする準備を
進めてきました。
先日は、学校のメンテナンス担当の業務さんにお願いして、
エアコンのフィルターをきれいにしていただきました。
(この業務さんも、4月から草加高校に来られた方です)
そして2台の換気扇も、ピカピカです。
みなさんに図書館で
お目にかかれることを
楽しみにしています!
(司書)