【ラグビー部】冨永組 国体県予選 順位戦① 結果報告

天候が安定せず、ラグビーの試合と、学校の体育祭が気がかりでした。

ラグビー部の公式戦と、体育祭の予行が重なってしまい、

2・3年は試合に参加、1年は、学校行事優先で、学校に残りました。

 

クラスメイトや、学校の先生方に、選手・顧問ともども、迷惑をかけていますので、

せめて試合に勝利することで恩返ししたいところでした。

 

相手は、西部地区優勝の西武台高校。

個人の能力の高い選手が多く、勝負は後半までもつれる展開が予想されました。

当日は、気温が高く、厳しい天候での戦いとなりました。

前回の試合から中3日のスケジュール、相手もイコールコンディションでありますが、

草加高校のメンバーとしては初めてのスケジュールで体が重そうでした。

試合序盤、相手のミスを起点に、HO②青木、LO⑤冨永壮竜がトライを挙げて先制。

徐々に相手の攻撃のテンポが上がり、相手のキープレーヤーに突破を許し、5点を返されて後半へ。

 

前半の途中からタックルが甘くなってきたので、DFの修正と、チャンスで取りきる集中力と意思統一を

確認して、後半へ。

ここで2年WTB⑭西川がトライを挙げる。これが後半の流れを作った。ハーフタイムで疲れが見えたチームに

勇気を与えるトライでした。

その後は、ピンチを凌ぎ、チャンスもものにできず、お互いに一進一退。

後半17分相手のPGを加えて、15点差。

ラグビーにおいて、8.15という数字は、重要な点差。トライとゴールで一度に最大7点が入るため、

2トライ2ゴールで逆転できない15点差は、相手に見えない圧力を掛ける事になった。

相手の攻撃に焦りも見られ、DFで相手のミスを誘い、SO⑩越智が2トライ、SH⑨梅村が1トライ追加して、

試合を決める。その後、メンバー交代や、疲れもあって、2トライを相手に献上する。

結果として39-15で勝利。

強敵、西部地区1位西武台を下した。

最後の2トライは反省の余地はあるが、しっかりリカバリーして、日曜日の今大会の5位決定戦に臨みたい。

 

明日は、体育祭。

ラグビー部として、運営の仕事もあり、

生徒として、競技にも参加する部員たち。

疲れもあると思うが、楽しんでリフレッシュしてもらえたら。

支えたり、支えられたり、部活動や学校行事でいつも感じられない事を感じられると、

さらなる成長が期待できる。

 

忙しい日々、天候も安定しない日々、

体調をしっかり整えて、今できる事を全力で!

 

では、また。