【男子ソフトテニス部】~負けた分だけ強くなる~

こんにちは!

7/15(土) そうか公園・草加高校にて埼玉県選手権東部支部予選(個人戦)が行われました. 1年生にとっては高校に入って初めての大会です!新人戦の前哨戦として良い試合が出来るよう, これまでしっかり準備を積んできました了解  練習の成果がしっかり出せるよう, 前向きな気持ちのまま 部員たちを送り出しました笑う  さて, どのような結果になったのでしょうか...

 

  【結果】

       市川・長谷川   2回戦 対 杉戸農業 (不戦勝)

                 3回戦 対 鷲宮    1-④

 

       遠藤・大豆生田  2回戦 対 越谷北   ④-1

                 3回戦 対 春日部東 1-④

 

       髙島・帆足    2回戦 対 八潮   1-④

 

       小田・川元    2回戦 対 越谷北  2-④

 

       國井・鈴木    2回戦 対 春日部工 1-④

 

       志村・内田    2回戦 対 春日部  0-④

 

       徳竹・深井    1回戦 対 杉戸   ④-0

                 2回戦 対 昌平   0-④

 

       市川・押田    1回戦 対 鷲宮   1-④

 

 本選出場0ペアという厳しい結果となりました. 今大会は分散会場となり, 私は草加高校会場にて部員たち (市川・長谷川, 遠藤・大豆生田 ペア) の試合を見届けました. その中で特に気になったのが, ” 前衛の決定力不足 ” です. 後衛が打ち込んだ後のチャンスボールを蔑ろにしてしまう展開が多かったように思います. これではなかなか勝利に繋がりませんね困る 私自身が前衛出身のため, 普段の練習では より熱心に前衛練習を行っていたのですが, 未だ定着に至っていないようです. 特に前衛陣は中学までに染み付いた ” クセ ” が抜けず, 動きにキレが出てきません. この場合どういった練習をするべきなのか, 試行錯誤が必要だなと感じました我慢 私自身もまだまだ勉強ですね!!

 

そうか公園会場の部員たちに試合後 話を聞いたところ, 口を揃えて 「勝てない相手ではなかった」 と言っていました. 自らの単調なミスが多かったということですね. しかし, 実際 試合に負けているわけですから, この点は大きく反省しなければいけません 会議・研修  この夏の課題はズバリ ” 基礎の定着 ” です!! まずは高校で戦うための基礎を固めたいと思いますひらめき

 

全体的に悔しさの残る大会となりました. 部員たちが悔しそうに試合の報告をしに来たのが印象的です. この悔しさが, 後の強さを生み出すと信じ, 今後も練習に励んでいきたいと思います急ぎ  今年も猛暑の夏になると思いますが, 体調に十分留意しながら部活動を運営していきますので, どうかご理解 ご協力のほど よろしくお願い致します. ぜひ今後も草加高校男子ソフトテニス部の活躍を見守っていて下さいキラキラ

 

遠藤・大豆生田ペア (草加高校会場)

 

小田選手のサーブ (そうか公園会場)

 

【中学生の皆さんへ】

前の記事に載せた 7/26(水), 27(木) の部活動体験 とは別に, 中学生の練習参加日の設定を夏休み中に予定しています興奮・ヤッター! 詳細(日程, 申込等)は決まり次第こちらのHPにて発信しますので, 少しでも興味があれば要チェックですよピース 周りのお友達とも共有しておいてくださいね! 続報を待て!!