2021年10月の記事一覧
2学年進路通信 Go Forward! を配付しました
2学年進路通信 Go Forward! 第1号を配付しました。
先日実施したスタディサポートの結果分析です。
59期生の国数英総合の平均正解率はこれまでで最もよい成績です。
あわせて模擬試験を受験する意味についても紹介しています。
1学年探究活動の様子②
こんにちは!草高HP日誌担当です。
1学年では、探究活動の一環として、SDGsについて調べる学習を行っています。
生徒は、SDGsに取り組む企業について、グループで協力し、詳しく調べています。この後、実際に自分たちが企業としてどのようなことに取り組み、SDGsを達成することができるかを考え、発表する予定です。
今回は、11月4日(木曜日)に行われる、発表会に向けてのプレゼン準備を行いました。
積極的にグループワークを行う、草高生の姿が見ることができました!
図書館では、SDGsコーナーを作成していただきました!
SDGsに関する本だけでなく、プレゼンに役立つ内容の本も集めてもらっています。
あるグループでは、Keynoteというアプリケーションを利用して、プレゼン用のスライドを作成していました。
教員は簡単なアドバイスしかしていませんが、生徒は自分たちで見つけ、調べ、使ってみることで、どんどん知識を吸収しています!
普段は、ほとんど使用しないアプリケーションなのに、回を重ねるごとに知識が増えていき、スライドが魅力的になっていきます。
次回は、発表会の様子をお届けします!
考査前の渡り廊下
明日より2学期の中間考査が始まります。
草加高校には職員室前の渡り廊下に40席以上の自習スペースがあります。
職員室が近く、先生方に気軽に質問できるので、考査の1週間前になるとすぐに全席が埋まってしまいます。
先月1か月間は分散登校となりましたが、オンラインでも配信したため、生徒にとっては幸か不幸か、考査の範囲はどの教科もほぼ予定通りとなりました。
明日からの3日間、体調管理も含めて、しっかりと取り組んでほしいと思います。
本日のLHR
草加高校は毎週月曜日の7時間目がLHR(ロングホームルーム)の時間となっています。
本日は3年生が卒業アルバムの全体写真撮影、2年生が夢ナビ講義のグループ発表に向けた進路学習、1年生は蕨市で「捨てないアパレル事業」を立ち上げた保坂郁美さんを招いての起業家講演会でした。
3年生は卒業に向けた「最後」の行事が続き、2年生は進路を本格的に意識する時期になってきました。
【中高連携担当より】入試ファースト説明会が行われました。
10月16日(土曜日)越谷サンシティにて、「第21回中・高校進学相談会 入試ファースト越谷」が行われました。
当日は事前予約された中学生・保護者の皆さまに御参加いただき、個別相談会を実施しました。
参加者は50分の入れ替え制となっており、限られた時間の中での説明会となりました。
お待ちいただく列も長く、長時間お待たせいたしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
11月20日(土曜日)には、校内での学校説明会を予定しております。
10月29日(金曜日)よりホームページにて申込みを開始する予定です。
どうぞよろしくお願い申し上げます。