2022年7月の記事一覧
草加マルイに現れた
【草加マルイ×地元高等学校 共同企画】に参加しています!
草加西高校・越ケ谷高校・草加東高校・三郷北高校と一緒に、
草加マルイで部活動紹介の展示・イベントスペースでのパフォーマンスをしています!
お買い物ついでに、ちょっと覗いてみませんか?
詳細はコチラから。
https://www.0101.co.jp/066/event/detail.html?article_seq=50451&article_type=sta
部活動体験3日間 高校の雰囲気を味わう
初日60組、二日目92組、三日目26組
合計178組の中学生に参加していただきました。
ありがとうございました!!
体験できる部活動が少し限られてしまいましたが、生徒の楽しく切磋琢磨している雰囲気が味わえたかと思います。
8月21日(日)の学校説明会では、学校行事や授業の取り組みなどをみていただきます。
ぜひ予約をしてください!
1年生 いのちの授業
7月19日、1年生を対象に「自分を生きる~愛し愛されるために~」の題で、いのちの授業が開かれました。講師は、龍ケ崎済生会病院産婦人科医の陳央仁(ちん・おうじん)先生。視聴覚室での、いのちの授業をオンラインで全教室につなげて行われました。
生徒の感想を一部紹介します。
男子生徒
・命について考えさせられた。「生きているだけで100点満点」という言葉が心に残った。本当にその通りだと思う。
・自分が生まれてきたことが奇跡だということがわかった。お腹を痛めて、産んでくれたお母さんに感謝したい。
・講演を聞いて、性という言葉の持つ意味を今までとは違った角度から捉えられるようになりました。
・性感染症について詳しく学ぶことができた。
女子生徒
・私はあまり、自分に自信がなく、ネガティブに考えてしまうことが多いので、生きているだけでいいという言葉がとても励みになりました。自分の存在価値を見直すことができました。
・「恋はおちるものだけど、愛はみのります。」という言葉が心に響き、感動した。こんな恋愛が出来たらいいなと思いました。
・「人生は長さじゃない、どう生きるかだ。」という言葉が印象に残りました。将来のことをしっかり考えながら、生活しようと思いました。
感想をよんで、みなさんが沢山のことを感じ、考えてくれているのがよくわかりました。改めて自分のことや周りの人々のことを考える貴重な時間となったのではないでしょうか。この先、色々な困難にぶつかる時があるかと思います。そんな時は今日のお話を思い出してみてください。
できることをできる範囲であきらめない。命は、いきる ための ちから
みなさんが一生懸命書いてくれた、すべての感想文を陳先生にお届けします。
部活動体験が熱い! 明日が最終日
1日目は強い雨が降っている中、2日目はいいお天気で暑い中、ご来校ありがとうございます。
草高生が一生懸命、活動している姿を見ていただけたでしょうか?
実際に体験していただいて、草高のいい所を体感してもらえたと思います。
落ち着いていて穏やか、盛り上がるときはとても元気で明るく、一生懸命努力できる生徒です。
中学生が体験にきてくれて、草高生たちにもいい刺激になりました。
明日は最終日です。申し込みをしていなくても、見学できますので、ぜひ足を運んでください!!
コロナに負けず 3年ぶりのPTA大学見学会
更新が遅くなりましたが、7月5日(火)にPTA大学見学会が開催されました。
参加した保護者の方は25名で、明治大学の駿河台キャンパスと文教大学のあだちキャンパスをバスで訪問しました。
明治大学では、①大学概要DVD視聴、②学生ガイドによる見学ツアー、③質問タイム・アンケート記入という流れとなりました。その後、リバティタワーの学食での食事や明大マートでの買い物などを行いました。特に、学生ガイドの案内でのキャンパス見学ツアーや質問タイムでは、学生目線での明治大学の魅力や高校時代の勉強方法などを教えていただきました。
文教大学では、①大学紹介・入試についての説明、②見学ツアーという流れとなりました。新しいキャンパスということで施設内には様々な工夫が見られました。本校生徒の中には自転車でも通学圏内の生徒もいるくらい身近な大学であると言えます。
両大学ともに自習スペースや話し合い・プレゼンが可能なエリアなどがあり、学習環境が整っている印象を強く受けました。また、就職支援にも力を入れており、是非本校生徒に目指してほしいと思いました。
対応していただいた大学関係者の皆様、ありがとうございました。