2023年10月の記事一覧
秋といえば〇〇の秋
あなたは〇〇に何を入れますか?
草加高校1年生の一部にアンケートを取りました。
母数62人なので、統計的に有意なデータとはいえません。あしからずご了承ください。
第一位 食欲の秋(33.9%)
第二位 睡眠の秋(30.6%)
第三位 読書の秋( 9.7%)
おぉ~い!!!第二位の睡眠 おかしいですよ!!そしてスポーツの秋が入ってこないのはさみしい…
ロードレース大会に向けて、走っている姿をHPに載せたくてこのアンケートを取ったのに。
ナイスファイト!!担任も一緒に走っているという噂も聞きますね~
〇〇の秋 その他(珍回答)
紅葉・ロードバイクに乗ろう・恋愛・鯉・クリスマスに向けて恋人を作る・赤点・爆食・遊び・カラオケ・ふっくら炊き込みご飯・ゲーム・多忙 などなど
大喜利だったのかな?それでも少しずつ草高生の生態が明らかに!!
私も同じだ!と思ったあなたは、是非草高に来てください♪
保護者のみなさま、ありがとうございました!
日頃より本校の教育活動にご協力いただきありがとうございます。
お母さんたち、ちゃんと観ているよー!
保護者のみなさんに来校していただき、生徒たちも嬉しそうでした。
担任としても普段の生徒の姿を見てもらえましたし、ゆっくりお話しができて良かったです。
ありがとうございました。
公開授業ありがとうございます!
朝は天候があまり良くなく、パラパラ雨も降っていて心配でしたが、午後になっていいお天気に♪
多くの中学生に参加いただきました。ありがとうございます!
公開授業ということで、教員も生徒も少し緊張していましたね。
いつもより早口になったり、いつもより会話が少なかったりしましたが、どの授業も楽しそうでした。個々の第一志望に受かるよう指導していますが、毎日のように宿題があったりカリカリしているのは草高生にはあまり合わないように感じます。ちょっと肩の力を抜いて、楽しく授業をして学力も伸びるといいですね!
自分はどう生きるべきか?
ISAの平田様をお招きして、エンパワーメントプログラムについてのご講演をいただきました。
この世界はどのように変化していくのか、そのときにどんな力が必要とされるのか、世界の子ども達は考えているけど日本にいる子ども達が考えるのが苦手なこと…などとても考えさせられる講演でした。
生徒の感想は…
全体的に難しかったけど、今が大事なのはよくわかったので、今後に活かしていきたいと思いました。留学生との交流で得られるものがあるように、精一杯頑張りたいと思います。
日本の高校生は自分の意識や夢を主張する人が多くないらしいですが、海外に行くと主張して当たり前のような風潮があるという話を聞いて、グローバル化も進んでいるし、主張した方が有利に働くことも多そうなので積極的にした方がいいと思いました。
何かをはじめるには最初の行動力が大切だと思いました。自分もチャンスがまわってきてもおそれて行かない時があったりするのでチャレンジしようと思いました。
自分が何か行動を起こさないと意味がないと思いました。なので自分で考えて今の生活を打破して変えていきたいと思いました。今やっている総探のSDGsについても自分で考えて今度来る外国の方に英語で積極的に会話していきたいです。
英語も大事だとわかりました
情熱を持ったり英語の力を付けてコミュニケーションを取れるようにすることは自分に自信を持つことができ、一歩踏み出す勇気が出て自分の世界をもっと広げることができる
失敗を恐れずにもっと挑戦していってチャンスを溢れさせれるようにしたいと思ったし、英語を使う人が13億人もいるから、英語をもっと勉強したいと思いました。
毎日同じような日々過ごしているけど、何か1ついつもと違う事をしてきっかけを作りたいと思った。夢を持ち、なにも恐れずいろいろ挑戦していきたい。
今後世界で生きていくためには英語を当たり前に話し色々な観点から物事を読み取らなくてはならないと思った。
このグローバル社会についての人との関わり方を考えさせられる講義だった
どこもかしこも面談・小論文…
昼休みや放課後の職員室前の廊下を見ると…
面接練習や小論文指導など、
国語の先生だけがするのではなく
全教員で対応させてもらっています。
生徒2人に対して先生1人がつけるので
手厚く指導できています。
もちろん、校長先生・教頭先生も面接練習をしてくれています。
がんばれ草高生!!!