2025年2月の記事一覧

第一志望宣言

2学年の進路行事で、第一志望宣言を行いました。

 

クラス全員の前で目指す学校•将来の自分についてを宣言します。

2分間と短い時間ですが、思いの丈をしっかり伝えていました。

如月会

 

よくある質問ですが、草加高校では3年生を送る会を如月会といいます。

 

1年生が体育館を装飾して

2年生は3年生の教室を装飾しました。

 

体育館には各部活動からのメッセージもありました。

ステージでの有志団体の発表など楽しんでもらえましたか?

 

 卒業式まであと少し。

 

受験中の3年生もまだまだいます。

最後まで諦めずに頑張ってください!

ある日の授業風景…

選択科目22人の授業中

 

突然のテスト!!

 

救済措置として、教室前方であれば教科書を見てもいいとしました

 

 

そうしたら…

 

 

 

 

 あれっ?!

 

週に1回しかない数学の授業で

突然テストと言われたら、驚きますよね!

 

それでも全員最後まで諦めず取り組むことができました

来週も同じようにやります期待・ワクワク

 

1学年 レゴを使ったAI学習 第2回【DXハイスクール】

今回の課題は、

「色が濃〜中間で、重さがビーズ30個分以上のミカンが出荷可能となるようにするにはどのような学習をさせればよいか。」

です!

 

ロボットに学習させる【色、重さ、出荷の不可】の組み合わせを各班で考え、その結果、選別の精度がどうなるかを検証しました。

 

スプレッドシートを使って記録していきました。

何度か繰り返し、ベストな学習内容に辿り着いた班もありました!

 

 

生成AIが身近なものになってきていますが、AIは万能ではなく、

今回学んだように、間違ったデータを学習させられたAIは正確な判別ができません。

AIは「データが正しいかどうか」の判断はできないので、人間の手を加えないといけません。

これからAIを使う際は、「もしかしたら間違ってるor極端なデータに基づいて出力しているかもしれない」という前提のもと、その結果を利用する姿勢が求められていきます。