草加高校の進路指導

一人ひとりに応じたきめ細やかな進路指導で第一志望実現率80%以上を目指す

※「第一志望実現率」とは・・・2年3学期時点で行う「第一志望宣言」で希望した進路先の実現率に、一般入試でベネッセGTZのB2以上の大学に進学した者を加えた割合

主な進路行事

スタディサポート(1年4月)、個人面談(4月)、三者面談(6月)、科目選択(6月)、進研模試(7月、11月、1月)、進路探究(年間)、第一志望宣言(2年3学期)

*各種講演会、分野別ガイダンス等を実施

学習支援体制

①スタディサポート

 学力と学習習慣をともに測定・分析し、学力向上に向けて、改善点をアドバイスする教材で、英数国の3教科のテストと学習状況のアンケートが実施されます。1か月後に「個人診断レポート」と一人一人にあわせた、ワークドリルが返却され、振り返りと今後の学習の取り組みに役立てていきます。

②進研模試

 高校生としての総合力の測定と進学指導の資料にします。また、模試を使った学習サイクル(事前準備・目標設定➡模試受験➡自己採点➡復習・振り返り)を回すことで学習の型を習得し、自主的に学習する力をつけていきます。

 あわせて看護医療系の模試(ena看護)の受験、および2年生3学期からは河合塾の模試も校内で受験することができます。3年次には進研模試と河合模試をあわせて13回を校内で受験することが可能です。

③進学講習

 3学年では例年、通年度約15講座、夏休みには約20講座の進学講習を行っています。1,2年生も長期休業中に進学講習が行われています。

④スタディサプリ

 1,2年生では学びの個別最適化に対応させるために、中学校から大学入試に対応した動画(約40,000本)があるスタディサプリを活用しています。

 動画の受講や確認テストの受験状況を管理画面で把握することができ、取り組みのない生徒に対して個別に促しをすることで学習時間の向上につながっています。

 定期考査の学習補助教材や週末課題として活用したり、英語検定対策の講座を活用して英語検定の合格に役立てています。

⑤外部講師によるガイダンス

 1年次では現役大学生を招いて大学の学びや大学生活について話をしてもらうワークショップや2年次には大学より講師をお招きして大学の講義を体験したり、入試課の講師より大学情報などの提供を受けています。

 さらには予備校から講師をお招きして学習法の紹介や入試対策などの講演をいただいています。

 ⑥面接・小論文指導の個別対応

 担任との面談は年3回実施し、進路への質問や悩みにも丁寧に対応しています。近年増加している推薦系の小論文試験や自己PR型試験、面接等も、一人ひとりの生徒に担当の教員が付き、準備から合格まで継続して指導を行います。

⑦実用英語技能検定 準1級・2級の取得推奨

 ほとんどの大学で外部検定を利用した入試が行われていますが、受験生の90%が英検を利用しており、本校生の多くが英語検定の取得に向けて1年次より努力を積み重ねています。

 スタディサプリの英検対策を活用したり、長期休業中の英検対策講習を受講したり、授業内でのライティングの授業を活用したりと、生徒は英語検定の合格に向けて常に意識を持って取り組んでいます。

 その結果、令和3年度より毎年準1級に合格者が出ており、61期生は3名が準1級を取得しています。

学びの環境

 渡り廊下を利用した自習ブースは全46席あり、だれでも自由に使用することができます。昼休みや放課後には生徒同士で教え合う姿や、先生に質問する姿が見られます。

 

お知らせ

 

(令和7年3月24日 現在)

令和6年度卒業生 大学入試結果(現役生のべ数)
  
祝 宇都宮大学    1名合格  
祝 埼玉県立大学   1名合格 
祝 明治大学   3名合格 
祝 立教大学   1名合格
祝 法政大学   2名合格
祝 学習院大学  2名合格

その他、成蹊大学3名、明治学院大学1名、武蔵大学3名、芝浦工業大学2名、日本大学21名、東洋大学30名、駒澤大学8名、専修大学10名、東京電機大学13名など現役で合格 
61期生合格状況.pdf(上記以外の合格状況はこちらをご覧ください)

令和6年度 主な指定校(年度により異なります)
獨協大学 芝浦工業大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 文教大学 国士舘大学 女子栄養大学 帝京大学 東京電機大学 武蔵野大学 東京農業大学 二松学舎大学 東京経済大学 十文字学園女子大学 工学院大学 拓殖大学 聖徳大学  など

 

 

(令和6年3月29日 現在)

令和5年度卒業生 大学入試結果(現役生のべ数)
  
祝 千葉大学     1名合格  
祝 山梨大学     1名合格  
祝 秋田公立美術大学 1名合格

祝 埼玉県立大学   2名合格 (国公立大学へは5名進学) 
祝 明治大学   4名合格 (3名進学)
祝 学習院大学  1名合格
祝 法政大学   6名合格 (3名進学)

国公立大学に5名合格は2000年代で2番目に多い数
その他、成蹊大学3名、成城大学4名、明治学院大学1名、國學院大学2名、東京理科大学1名、芝浦工業大学1名、日本大学28名、東洋大学39名、駒澤大学11名、専修大学10名など現役で100件の合格(この大学群に50名が進学) 
この大学群への進学者50名は2000年代では最も多い数

60期生合格状況.pdf (上記以外の合格状況はこちらをご覧ください)

令和5年度 主な指定校(年度により異なります)
獨協大学 芝浦工業大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 文教大学 国士舘大学 女子栄養大学 帝京大学 東京電機大学 武蔵野大学 東京農業大学 二松学舎大学 東京経済大学 十文字学園女子大学 工学院大学 拓殖大学 聖徳大学  など

 

(令和5年3月29日 現在)

令和4年度卒業生 大学入試結果(現役生のべ数)

  
祝 筑波大学   1名合格 (偏差値70 一般入試で合格は11年振り)  
祝 東京都立大学 1名合格
祝 埼玉県立大学 1名合格 (以上国公立大学へは3名進学) 
祝 明治大学   6名合格 (3名進学)

祝 学習院大学  2名合格 (1名進学)
祝 青山学院大学 2名合格 (2名進学)

祝 立教大学   2名合格 
祝 中央大学   1名合格 (1名進学)

祝 法政大学   6名合格 (1名進学)

GMARCH完全制覇 ※2000年代では初の快挙

その他、成蹊大学4名、成城大学2名、明治学院大学1名、武蔵大学2名、國學院大學3名、芝浦工業大学1名、日本大学20名、東洋大学26名、駒澤大学12名、専修大学8名など現役で101件の合格(この大学群に33名が進学) 

さらに理系では東京電機大学に21件合格し、11名が進学(昨年度11件合格3名進学から大きく増加)

59期生合格状況.pdf(上記以外の合格状況はこちらをご覧ください)


令和4年度 主な指定校(年度により異なります)
獨協大学 芝浦工業大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 文教大学 国士舘大学 女子栄養大学 帝京大学 東京電機大学 武蔵野大学 東京農業大学 二松学舎大学 東京経済大学 十文字学園女子大学 工学院大学 拓殖大学 聖徳大学  など

 
 
 
 
 
(令和4年3月29日 現在)

令和3年度大学入試結果(現役生のべ数)  
 祝 埼玉大学   2名合格
 祝 愛媛大学   1名合格
 祝 明治大学   3名合格
 祝 青山学院大学 6名合格
 祝 中央大学   2名合格
 祝 法政大学   4名合格
 祝 同志社大学  1名合格
 祝 立命館大学  2名合格 

GMARCH関関同立の上位大学群には10名が進学  
その他、成蹊大学7名、明治学院大学7名、武蔵大学6名、芝浦工業大学3名、日本大学46名、東洋大学43名、駒澤大学10名、専修大学20名など現役で多数合格(この大学群に56名が進学)

58期生合格状況.pdf(その他の合格状況はこちらをご覧ください)


 

令和3年度 主な指定校(年度により異なります)

獨協大学 芝浦工業大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 文教大学 国士舘大学 女子栄養大学 帝京大学 東京電機大学 武蔵野大学 東京農業大学 二松学舎大学 東京経済大学 十文字学園女子大学 工学院大学 拓殖大学 聖徳大学  など