今日の草加高校
59期 卒業おめでとうございます!
3月10日、第59回卒業証書授与式を挙行いたしました。
PTA会長や保護者の皆様にご臨席賜り、342名に卒業証書が授与されました。
コロナウイルスによる影響で、3年間学校行事を思うように実施できなかった学年でしたが、最後に卒業式を盛大に実施することができ、生徒や保護者の皆様はもちろんのこと、我々教職員一同大変嬉しく思います。
59期の皆さん、草高で培った力を存分に発揮し、それぞれの道で活躍されることを願っています。
卒業おめでとう!また草高に遊びに来てくださいね!
合格おめでとうございます!
本日、入学許可候補者の発表を行いました。
合格された皆さん、本当におめでとうございます!
自分の受験番号を指差して写真を撮ったり、友達と喜び合ったりしている様子がたくさん見られました!
皆さんの入学を、在校生・教職員一同楽しみにしています!!
保護者向け進路講演会申し込みの締切について
参加上限数になりましたので申し込みを締め切らせていただきました。
来年度の実施を検討してまいりますので、よろしければそちらへご参加ください。
草加高校 進路指導主事 柴真一
61期 学生図鑑
2月13日、現役の大学生の方々による講義が行われました!
学校の先生方よりも年齢が近い方々のお話に生徒たちも興味津々でした。
素敵な大学生の方々にお話していただた経験が、より自分の進路を真剣に考えるきっかけになると良いですね!
総合的な探究の時間 発表会
この1年間の集大成です!
SDGs17の目標に関することを調査・研究しました。
1学期のグループでの調べ学習から始まり、2学期にはエンパワーメントプログラム。3学期に総まとめとして発表を行いました。やはりエンパワーメントプログラムが印象深く、留学生と意見交換することで文化や考え方の違い、社会問題への取り組みなど、15歳16歳の生徒たちはたくさん吸収することが出来たと思います。9時間プチ留学で、最初は英語でコミュニケーションとることに半べそかいている子もいましたが…。
その後、留学生の意見も取り入れた上で発表です。先週に各クラス内で発表を行い、クラス代表を決めました。
今日は1組から9組までのクラス代表が、1学年全体に発表しました。視聴覚室には発表する9班がいて、各教室ではリモートで発表を聞きました。
聞いている人たちに伝わるようスライドを工夫したり、自分たちでSNSを利用しアンケートをとったり、世界を視野に入れて考えたり、ただ募金をしようで終わらない解決策を考え行動する。ぜひ、この総合的な探究の時間だけではなく、これからもこのような学びを続けてもらいたいです!