図書館days
カプリカップ!
新年度が始まってひと月……
草加高校では、図書館マスコット「カプリ」の名を冠した
「クラス・団対抗優勝戦」が新たに始まっています。
体育祭・球技大会・文化祭・清掃点検など、学校で行われる行事を
全て得点化し、年間で一番ポイントが高いクラスが表彰されるというものです。
【 ↓ カプリです。本が好きすぎて紙を食べないヤギです】
図書館の貸出率や冊数、ジャンルも得点源になるので、「カプリカップ」と
名づけられました。(語呂もよいですね)
ということで、4月はたくさんの利用がありました。
図書委員もカプリカップを盛り上げるべく、いろいろなイベントを企画していきます。
【 ↓ 第1回役員会の様子】
5月10日の授業公開にお越しの皆様、
ぜひ図書館にもお立ち寄りください
【図書館】パペット登場
11月28日(木曜日)の3時間目、「子どもの発達と保育」選択者のみなさんによる、
パペット劇発表会がありました。
『3びきのくま』の物語を、アレンジしたお話です。
観客は、「フードデザイン」選択者のみなさん(家庭科つながり)。
舞台も、前の週に手作りしていました(図書館の引越しに使った段ボール箱を再利用!)
パペットたちがあまりにも可愛いので、
しばらくの間、図書館で楽しませていただきます。
【図書館】63年の歴史初(?)「テープカット」
11月18日(月)、改修工事の仕上げとして、新しい大きな本棚が2台入りました。
これで図書館リニューアルが本当に完成です。
その特別なできごとを記念して、11月22日(金)昼休み、
テープカット&くす玉割りを行いました。
(撮影:写真部のみなさん)
校長先生、図書委員長、図書館復元に多大なる協力をしてくれた
男子バスケット部の顧問の先生と部長、予算関連でお世話になった事務室の方を
お招きし、見守る参加者は紙吹雪を手に、和気藹々かつ華々しく、盛り上がったひとときでした。
これで、6月中旬から足かけ5か月にわたった改修も、ひと区切りです。
【図書館】今年も市立図書館に草高生コーナー(~12月末)
草加市立中央図書館3階にて、草加高校生の「推し本」コーナーが始まりました。
「分厚い本」「胸が熱くなる本」「話題(HOT)の本」「暑い季節の本」
いろいろな「アツい」本があつまっています。
↓ コーナー完成記念写真
たくさんの市民のみなさんにお手に取っていただけるよう、
装飾も工夫しました(特に、テーマ表示と、フキダシ)。
↓ セッティングの様子
「何か本でも読みたいな」そう思ったら、ぜひ、草加市立中央図書館へ!
【図書館】きれいになった図書館 & 図書委員フル稼働
改修工事が終わり、空っぽだった図書館の復元も済み、
9/19から再開しました。
本や物品の箱でいっぱいの状態が、図書委員・男子バスケット部員の協力で
短期間でぐんぐん片づきました。
その間、図書委員の中心メンバーは「図書委員研修交流会」に
運営担当&ビブリオバトラーとして参加したり、
草加市立図書館内に「草加高校生の推し本コーナー」を設置したり、
フル稼働の活躍でした。
↓ 研修交流会ビブリオバトルの練習中
先生方が聴衆役に。アドバイスもいただきました。
↓ 本番の様子(会場:草加南高校)
決勝戦には2名が出場、チャンプ本は逃しましたが、
自分の好きな本をみんなの前で紹介出来て、
「やりきった」という表情でした。
参加した生徒それぞれにビブリオバトルの楽しさに目覚めたようで、
「今度は学校でもやってみたい」と盛り上がっています。
「草加市立中央図書館 草加高校生の推し本コーナー」については
次の記事で!